スイス代表ジャカが、昇格組のサンダーランドで新たな一歩を踏み出す「キャリアで最大の挑戦。覚悟を毎日の練習とピッチで示す」
スイス代表で歴代最多出場記録を持つ男が、新たな挑戦を求めて、再びプレミアリーグへ帰ってくる。 この夏、レバークーゼンからサンダーランドへの完全移籍が発表されたMFグラニト・ジャカ。なぜ、ドイツの強豪から昇格組への移籍を決断したのか。その背景と、新たなクラブで歴史を刻むことへの強い覚悟を語った。
5年半ぶりに故郷ロンドンへ。カイル・ウォーカー=ピーターズは今夏、完全移籍で加入したウェストハムの選手として新たなキャリアをスタートさせる。キャリア通算でプレミアリーグ148試合に出場を重ねてきた、28歳の経験豊富なサイドバック。インタビューで、移籍の決め手やハマーズの一員となった喜びを言葉にした。
──ハマーズの皆さん、本日はカイル・ウォーカー=ピーターズ選手をお迎えしました。ウェストハムの一員になった今の気持ちはいかがですか?
ウォーカー=ピーターズ: ええ、本当に興奮しています。グレアム(・ポッター監督)のもとでプレーするのが楽しみです。 彼と話したのですが、本当に素晴らしいプランを持っていて、その一員になれることにワクワクしています。
──多くのクラブが関心を寄せていたと思いますが、なぜウェストハムを選んだのですか?
ウォーカー=ピーターズ: グレアムと話したことが、決断の非常に大きな部分を占めています。 彼のコーチとしてのスタイルは以前から好きでしたし、それが自分に最も合っていると感じました。 彼はクラブに「本物の家族のような雰囲気」を築きたいと話していて、僕がまさに求めているものでした。
──監督はクラブのカルチャーに大きな変革をもたらそうとしているようですが、あなたはそれにぴったりの人材ですね。
ウォーカー=ピーターズ: ええ、そう思いたいですね(笑)。
──長年一緒にプレーしてきたジェームズ・ウォード=プラウズからは、クラブについて何か聞きましたか?
ウォーカー=ピーターズ: 全部聞きましたよ。彼がここに来てから、僕の移籍の噂が何度か出た時も、ずっと実現させようと働きかけてくれていたみたいです(笑)。 この数日間も連絡をくれて、「ここなら絶対に楽しめるはずだ」と言ってくれました。だから、本当に楽しみなんです。
──選手として、また一人の人間として、チームに何をもたらしてくれますか?
ウォーカー=ピーターズ: 選手としてはボールを持つのが本当に好きで、何かを仕掛けること、そして個のクオリティを発揮するのを楽しんでいます。 そして、インテンシティの高いプレーが好きなんです。
このチームは強度が高いときにこそ、ベストな状態になれると思っています。激しいカウンターアタックや、インテンシティの高い守備。 それこそが、僕がこのチームにもたらすものになると考えています。
──子どもの頃に憧れていたサッカー選手はいますか?
ウォーカー=ピーターズ: たくさんいますね。ロナウジーニョのような典型的な選手とか。 先ほども言ったように、僕は個のクオリティを発揮するのが好きで、ディフェンダーでありながらも、前線でチャンスを創出できると思っています。
──素晴らしいですね。新しいチームメイトに会うことについてですが、ロッカールームで特に話すのが楽しみな選手は誰ですか?
ウォーカー=ピーターズ: またプラウジー(ウォード=プラウズ)と一緒にいられるのが楽しみですね。あまり知られていないかもしれませんが、彼はめちゃくちゃ面白いんですよ。 だから、また同じロッカールームを共有できるのが楽しみです。もちろん、他の全員ともうまくやっていける自信はあります。
──あなたは豊富なプレミアリーグでの経験を持っています。その知識を、アカデミーから上がってくる次世代の選手たちに伝える役割も担えるのでは?
ウォーカー=ピーターズ: 前のクラブでも、よりリーダーシップを発揮できるよう努力していました。若い選手が多いグループだったので、アドバイスやシニアプレーヤーとしての振る舞いには慣れています。
これまでのキャリアを通じて、たくさんのミスもしましたし、昨シーズンのように困難な時期も経験しました。 その経験を若い選手や、チームの他の選手たちのために活かすことは、自分にとって良いクオリティだと思っています。
──これまで、ウェストハムと対戦してきた時の印象はどうですか?
ウォーカー=ピーターズ: いつもかなりタフな試合でしたね。 実は、トッテナム時代にここのスタジアムでカップ戦を戦ったことがあるんです。
若かった僕は、アントニオとマッチアップしたのを覚えています。 簡単な相手ではありませんでした(笑)。彼はとても強くて、非常に速い。 でも、多くを学びました。昨シーズンも、僕たちはみなさんを相手に良い試合をしたと思います。試合の最後に僕がチャンスを作って…(笑)。
──ええ、確かにそうでした。
ウォーカー=ピーターズ: それで引き分けに持ち込むことができました。 やはりウェストハムとの対戦はいつも厳しいです。ファンのみなさんも非常に熱狂的です。だから、これからハマーズの一員になれることが楽しみなんです。
──故郷であるロンドンに再び戻ってきた気分はいかがですか?
ウォーカー=ピーターズ: 本当に嬉しいです。5年半も離れていましたからね。 また故郷の近く、家族の近くにいられるのは素晴らしいことです。これからはもっと多くの試合に家族を呼べます。
──ウェストハムの象徴であるクラレット&ブルーのユニフォームを纏ってプレーする上で、あなたにとって最も大切なことは何ですか?
ウォーカー=ピーターズ: 先ほど話したことと重なりますが、やはりインテンシティを出すこと、毎試合全力を尽くすこと。そして、何か特別なことを成し遂げようと努力することです。
数シーズン前に、チームがUEFAカンファレンスリーグで優勝したのを見ました。 どんなチームも、トロフィーを勝ち取りたいと常に思っていますし、ウェストハムにはその野心がある。 グレアムと話しても、彼が何か特別なものを創り上げたいと思っているのが伝わってきました。僕もその助けになれればと願っています。
スイス代表で歴代最多出場記録を持つ男が、新たな挑戦を求めて、再びプレミアリーグへ帰ってくる。 この夏、レバークーゼンからサンダーランドへの完全移籍が発表されたMFグラニト・ジャカ。なぜ、ドイツの強豪から昇格組への移籍を決断したのか。その背景と、新たなクラブで歴史を刻むことへの強い覚悟を語った。
「プレミアリーグでプレーすることは、子どもの頃からの夢だった」。そう語るシモン・アディングラは、2022年6月にブライトンへと加入し、プレミアリーグのピッチに立つ切符を手に入れた。 そして今夏、9シーズンぶりにプレミアリーグに昇格し、積極補強を続けるサンダーランドへと活躍の舞台を移す。スタジアム・オブ・ライトのピッチに立つ日を心待ちに、ファンへの想いを言葉にした。
自身5季目を迎えるプレミアリーグの舞台で、デンマーク代表クリスティアン・ノアゴールはこの夏、アーセナルのユニフォームに袖を通した。移籍金は総額約30億円と報じられている。ブレントフォードの主将も務めた、リーグ屈指のミッドフィールダー。ビッグクラブへの移籍という大きな一歩を踏み出した興奮と決意に迫る。
今夏、推定移籍金2,500万ポンド(約50億円)ボーンマスへ完全移籍したセルビア代表GKジョルジェ・ペトロヴィッチ。“チェリーズ”の新守護神はこれまで、チェルシーでプレミアリーグに23試合出場、公式戦約200試合と代表7キャップを経験してきた。 そのペトロヴィッチが、移籍決定後のインタビューでチームを最後尾から支える覚悟を言葉にした。
カメルーン代表FWブライアン・エンベウモのマンチェスター・Uへの完全移籍が決定した。移籍金は約7000万ポンド(約139億円)ともいわれ、この夏を代表するビッグディールの一つになりそうだ。エンべウモが“赤い悪魔”復活の鍵を握る一人になるのは、間違いないだろう。
2025年8月10日(日本時間)、ウェンブリー・スタジアムで行われた『FAコミュニティ・シールド』は、昨季FA杯王者のクリスタル・パレスがプレミア王者リヴァプールに2-2(PK3-2)で勝利し、初優勝を飾った。 日本代表の遠藤航はこの試合、1点リードで迎えた71分から途中出場。チームはその後77分に追いつかれ、最終的に新シーズン一つ目のタイトル獲得を逃した。遠藤は試合後、「勝ちたい試合だった」と悔しさをにじませつつも、「結果にこだわってやっていきたい」と間近に迫ったプレミア開幕へ前を向いた。
2025年8月10日(日本時間)に『FAコミュニティ・シールド』(ウェンブリー・スタジアム)がおこなわれ、昨季FAカップ覇者のクリスタルパレスが、PK戦の末プレミア王者リヴァプールに勝利。今季最初の試合でのタイトル獲得に成功した。 日本代表の鎌田大地は先発メンバーに名を連ねるも、前半途中に膝の負傷で交代。アクシデントに見舞われた試合後、ファンが心配する怪我の状態、そしていよいよ次週に迫ったプレミアリーグ開幕へ向けての心境を言葉にした。
昨季はUEFAカンファレンスリーグとクラブワールドカップの二冠を達成した、チェルシーのエンツォ・マレスカ監督。「非常にポジティブなシーズン」と手応えを口にする昨季の成績を踏まえ、久々のプレミアリーグタイトルへ、ファンの期待も日に日に高まっているだろう。 つかの間のオフとプレシーズンを経て、どのような心境で開幕直前を迎えているのか。セリエA中継実況などでおなじみの北川義隆さんが、マレスカ監督にイタリア語でインタビュー。冷静な言葉の奥にある、指揮官の哲学と見据える先を紐解いていく。
昨季はプレミアリーグで勝ち点43の14位に終わったウェストハム。苦しむチームの中でも、リーグ戦34試合で13ゴール10アシストの活躍を見せたのが、イングランド代表ジャロッド・ボーウェンだ。キャプテンとしてチームを牽引する同選手は、“ハマーズ”の現状をどう見つめ、新シーズンへ向け何を思い描いているのか。プレシーズンの手応えと率直な想いを、U-NEXTのインタビューで語ってくれた。
昨季、圧倒的な堅守を武器にチャンピオンシップを2位で終え、プレミアリーグ昇格を決めたバーンリー。クラブを1年でのプレミア復帰へ導いたのが、昨季就任したスコット・パーカー監督だ。 監督として、自身3度目となるプレミア昇格を成し遂げた指揮官は、今のチームを「成功のために、たゆまぬ努力を惜しまない集団」と表現する。昨季の成功の礎となった「一体感」を武器に、台風の目となれるのか。開幕を間近に控えたその胸中を、U-NEXTのインタビューで訊いた。