Hi-Fi Un!corn『FANTASIA』インタビュー――この1年で大きく成長した5人が完成させた『FANTASIA』
『THE IDOL BAND︓BOY'S BATTLE』で⾒事優勝を果たしたHi-Fi Un!corn(ハイ・ファイ・ユニコーン)が待望の1st ALBUM『FANTASIA』をリリース。そんな彼らの魅力に迫ります!
京(DIR EN GREY)、yukihiro(L'Arc-en-Ciel)、ミヤ(MUCC)、antz(Tokyo Shoegazer)、高松浩史(The Novembers)からなる5人組ロックバンドPetit Brabancon。
それぞれのバンドで長いキャリアと実績を持つ彼らは、90年代のニューメタルを軸にしたヘヴィな世界観に、善悪、喜怒哀楽、愛など多様な感情を様々な視点から描いた歌詩と卓越したクリエティビティで、5人それぞれの個性が鋭く止めどなく襲いかかる楽曲を展開しています。
1月28日(土)に豊洲PITで開催された『Petit Brabancon EXPLODE -01-』が特別編集版として配信されるにあたり、作曲を手がけるミヤさんにインタビューを行いました。コロナ禍直前の結成、声出しができない中でのライヴツアー、そして、アフターコロナでのライヴや今後の活動について、さまざまな想いを語ってくださいました。
——1月に開催された豊洲PITのライヴが配信されることになりました。
ミヤ:昨日ちょうど編集がほぼ終わっているものをチェックしたんですけど、視覚的にも音的にも、その前のツアーより凶暴になっていて、かなり激しくなっているので満足してもらえるんじゃないかな。昨今、こんなに暴力的なというか粗削りなバンドはいないですね。雑という意味でなく、変なバンドなんですよ。yukihiroさんのカチッとしたドラムの中に、京さんみたいなヴォーカリストがいる。正確なものと自由なものが混在しているから、それが面白い。それを支える2人のギターと、その間を縫うベースっていうケミストリーがあるので。
——豊洲のライヴで一番印象に残っていることは何でしょうか?
ミヤ:1曲目から、客席の雰囲気がその前のツアーの時よりもさらにヒートアップしていた感じがしましたね。まだ声出し禁止だったんですけど、次はどうなるのかな。この前のKNOTFEST(4月2日に出演)も、ああいう感じになってめちゃくちゃ盛り上がったので、次のツアーが楽しみですね。
——1月のライヴは2022年のツアーから少し間が空いてからのライヴでしたが、どんな気持ちで臨まれましたか?
ミヤ:2022年のツアーは初めてのツアーだったので、こういうモチベーションでやれるバンドなんだってわかった部分もありました。豊洲はその延長だったので割とリラックスしてやれたかな。前のツアーが、本数少ねぇなって思った中で終わっちゃって、その続きをやったような感じ。ただ、前のツアーから4ヶ月くらい空いた間にPetit Brabanconというバンドの楽しみ方がお客さんの中で勝手に育ったところがあったなと。前のツアーではまだ定まっていなかったお客さんの楽しみ方が、曲によってはもうできあがっていた。ライヴをあそこで止めて、1月まで寝かせたことによって、勝手に成長してくれた部分があったんですよ。それはすごく良かったなという感じです。
——結果的に間があいて良かった部分もあると。
ミヤ:自分のバンド(MUCC)に関して言うと、ライヴはやりたいだけやるんですよ。すべての過程を見せるし、寝かせない。でもPetit Brabanconの場合は、物理的にライヴの本数が限られていて、必然的に寝かせる時期も出てきてしまう。でもその時期もプラスに作用していたんだなと思う。もちろん20本やりたいですよ。やったらやったで、そこで得られるものが絶対あると思うんですけど、それができなかったとしても良い形になっていると思います。バンドが一人歩きしている、そういうことを感じましたね。
——さきほど「こういうモチベーションでやれるバンド」と言われましたが、どういうモチベーションでしょう?
ミヤ:うーん…思っていたより楽しいです(笑)。ストイックなバンドに見えると思うんですけど、めっちゃ楽しいですよ。
——とても楽しい。
ミヤ:はい。普段からめちゃくちゃ会っているような間柄でもないメンバーだし、それぞれがバンドをやっていて、わりと特殊な関係じゃないですか。それがステージに集まる瞬間にすごく団結力が出るんですよ。同じところに向かっているんですね。前は、そういうことが感じられるバンドかどうかすらもわからなかったけど、フタを開けてみたらすごく「バンド」なんですよ。すごく安心したというか。それはお客さんにも伝わっていると思うんですよね。すごく盛り上げなくちゃいけないとか、すごく激しいライヴをやらなくちゃいけないとか、そういうのもなくて。自然発生的に生まれてくるものがオッケーなバンドっていうのがわかったし、その手応えが今のところマックスなのが、KNOTFESTだったなと。ダイブ、モッシュが起こって、男どもが前に押し寄せてきて。ああいうフェスで、(自分たちを)知らない人が多い環境の中で、すごく盛り上がってくれる人たちがこんなにいるんだっていうのは、すごくびっくりしました。イメージはしていたけど、実際それが起こるとね。
——ミヤさんが今まで経験してきたバンドともまた違う手ごたえがあったんですか。
ミヤ:Petit Brabanconはバンドを始めた途端にコロナ禍になったので、ライヴもできない、できても声も出せない。だから、ずっと3年間ため込んだものを解放する時がきたっていう感じなんですかね。世間がどうであれ、「Petit Brabanconはこういうもの」っていう一つの芯がしっかりあって、全員が同じところに向かっていたんだと思います。それを続けてきたから、ずっと抑えつけられてきたものが、蓋が外れそうな状態を保っていて。
——沸騰しそうなお湯が。
ミヤ:そう、今まさにお湯が沸騰するくらいの感じの片鱗はKNOTFESTで見れたというか。次のツアーが楽しみだって言ったのもそこで。どういう楽しみ方をするのかなっていう感じがあるし、アルバムを1枚出して、少なかったけどツアーもやって、メンバーがより柔軟になっていると思うんです。それもすごく楽しめているし、バンドが次の段階に行ったなっていう感じがしますね。
——バンドが向かう方向性というのは、話し合いをして決めるんですか?
ミヤ:すごい大雑把なんですけど、たとえば今回のEP『Automata』(6月14日発売)は、アルバムにはなかったような新しいことにチャレンジしたいよね、とか、その程度です。でも、それはそれで、メンバー個人が受け止めて曲を作ってくる。具体的に何がやりたいではなく、なんか新しい風を吹かせたいよね、くらいですかね。
——ミヤさんなりにPetit Brabanconで到達したい地点とか、達成したい世界観みたいなものは明確にあるんですか?
ミヤ:達成したい世界観、とかは全く見えていなくて。単にこれを今やりたい、Petit Brabanconで今これをやりたい、っていうことですね。ファースト・アルバムではあまり音楽性を広げるとわかりにくくなるから、この面は出さないでおこう、という判断だったのが、今度出るミニ・アルバムでは出せた感はあります。
——ミヤさんはご自分が持っているいろんな引き出しの中で、どういう部分を開けている段階でしょう?
ミヤ:自分の引き出しを開けているっていう感覚はないかな。自分がPetit Brabanconでどういうモノを見たいか、どういう世界を見たいかっていう感覚で曲を作るので。例えば、京さんにこういう歌を歌ってもらいたい、と思って作ってます。
——京さんにこういう歌を歌わせたい、yukihiroさんにこういうドラムを叩いてもらいたい、そのために自分の持っているものを出すっていう感じに近いですか?
ミヤ:自然に出していると思います。形にするのが始まった時点で、Petit Brabanconってもうすごいスピードで変化するんですよ。各メンバーの個性が強いから。だから、変化し始めたらもう止められないんですよ。
——おお。
ミヤ:だから、そこは難しいところ。変化すること前提で作るし、いくら変化してもブレない何かを作っておかないと。それが面白さでもあるんですけど、初期の頃は難しいと思いながら試行錯誤していたところもあった。でもその難しさみたいなものがメンバーの個性なので。
——変化するメンバーの変化の仕方みたいなものがわかってきたというか。
ミヤ:わかってきたところもありますし、初期の頃はその変化が受け入れられなかった部分もあったんです。俺が作ったものと違うって。でも今は、俺と作ったものと同じものかどうかはどうでもよくて。「これがPetit Brabanconかどうか」っていうことを考えますね。以前より頭が柔らかくなったと思う。
——ミヤさんに、こういうものを表現したいという気持ちがあって、必ずしもメンバーがその通りにやってくれるわけではないけど、でもそれがPetit Brabanconなんだという理解に達したんでしょうか。
ミヤ:今のところ別の形になってマイナスになったと思うことはなくて、プラスになっているんですよ。自分が作曲者だから変わることに抵抗はありますけど、でも、変わったその姿が、元の姿よりも良いと思う。だから、全然問題ないです。
——それはバンドをやる醍醐味ですよね。
ミヤ:そうですね。すごく基本的な、バンドらしい姿だと思うし。あとは、数を重ねるごとでこういうアプローチをしたらこういうアプローチで返してきそうだなみたいなものもわかるようになってきた。全くわからないものに対してアプローチしていたものが、若干ちょっとモヤが晴れてきて、少し想像できるようになってきた。だから、メンバーに対する要望がどんどん減っていて、お任せで大丈夫になっていますね。
——今のPetit Brabanconのメンバーは、今までミヤさんが出会ってきたミュージシャンの中では一味違うんですか?
ミヤ:俺はそんなにいろんなバンドをやっている方ではないけど、にしてもけっこう全員、ラスボス感が(笑)。
——全員ラスボス?(笑)
ミヤ:全員ラスボス(笑)。けっこうハードルは高いですよ。でもみんながみんなそうだから、それで良い。一致したら楽しいし。
——それぞれが違うから面白いんですね。
ミヤ:そうそう。作った当初はそれがまだよくわかってなくて、違うことって本当に良いことなのかなって思っていた時期もあったんです。でもやってみたら、違うものが混ざることで、大変さももちろんあるんですけど、それを乗り越えた時にすごく良い景色が待っているんですよね。
——いいですね。
ミヤ:登山みたいな感じで、できるまではすんげぇ辛いんですよ。でもアルバムを1枚作っているので、(今は)想像ができる。どれくらい辛いだろうなっていう想像もできる。それに対してのアプローチも計画できる。それはたぶんメンバーそれぞれに起こっていると思うんですよ。
——ライヴではどうですか? お互いの意思の疎通みたいなものがライヴを重ねるにつれて良くなっていっていますか?
ミヤ:それはもちろんありますね。去年のツアーは本当に、目に見えるように日に日に良くなってましたね。で、ここからだ!っていう時にファイナルを迎えちゃったので、本当にもっとやりたいねっていう話をしていた。そんなわかりやすく変化すると思ってなかったんです。全員経験も豊富なのに。本当に若手バンドみたいなわかりやすい形で。
——初心者のような成長の仕方を。
ミヤ:そう、面白いなぁって思いましたね。
——いいですね。各メンバーに関して印象が変わったことはありますか?
ミヤ:意外と趣味の話とか、くだらない話をしている時はただのバンドマンだなっていう感じ。みんな楽器が好きなので。本当にそういう、オタクの会話(笑)を楽しんでいるっていう感じ。
——みんな寡黙で、雑談などなく静かな感じかと思ってました。
ミヤ:ずーっと雑談しています(笑)。そこはたぶん、お客さんに見えていない部分。一緒にYouTubeの動画を見たり、好きなバンドの新譜がどうだとか、最近出たエフェクターがどうだみたいな他愛もない話。フィギュアが何だとか、車が何だとか。
——フィギュアの話もするんですか(笑)。
ミヤ:フィギュア話は、京さんとyukihiroさんがすーごいしていましたね(笑)。
——そういう一見音楽と関係のないようなものを共有することによって得られる感覚も、当然バンドに良く作用するんですか?
ミヤ:真面目な話をする時はめっちゃ真面目にしますけど…普段あまり会わないので、逆に、これ気になってましたよね、こんなの出ましたよね、とか、あれはどうですか?とか、積もる話がけっこういっぱいあるんですよ。
——なるほど。
ミヤ:Petit Brabanconがすごいのは、実際にスタジオに入る前に、制作の最初の過程で、やることを全部やりきっているんですよ。実際に顔を合わせてのレコーディングとかミックスの段階では、もうあまり話すことがないんですね。それまでのやりとりでほぼできあがっているから。
——ああ、なるほど。データのやりとりですね。
ミヤ:ギター・ダビングとかで実際に顔を合わせる時は、決めたフレーズで行きましょうっていう感じなので。答え合わせをする頃には、もうできあがっている。
——経験を積んだ大人のバンドということですね。
ミヤ:それはそうだと思います。データのやり取りだけで、レコーディング、作曲も含めて全部やるって、けっこうドライだと思う。でも、それで完成形を想像できるだけの経験があるっていうか。
——そういうやり方に抵抗がある人もいるかもしれないけど、Petit Brabanconはそうではないと。
ミヤ:それが始まりでしたからね。コロナ禍になっちゃって、リモートでやるしかなかった。このメンツでやるバンドなら、レコーディング・スタジオに集まってレコーディングするのが普通だと思うんですよ。でもコロナ禍になって、集まれない。だからリモートでそれぞれがやらなくちゃならない、こんなバンドバンドしたサウンドなのに。ただそれが結果的に良かった。新しい制作の手法も確立できたし。
——いいですね。いい話です。
ミヤ:それは京さんが普段DIR EN GREYでやっている制作の方法ともけっこう一致してるんですよ。
——DIR EN GREYは各パート完全にバラバラで録っているって話ですね。
ミヤ:そうそう、しかもデモの段階で京さんが本チャンの歌を入れちゃって、歌が最初にあるっていう。
——珍しいスタイルですよね。
ミヤ:Petit Brabanconも最初に歌が入って、オケが完成に近づいて修正が必要なものだけ修正していく。
——京さんの歌が最初からビシッと中心にあるから、世界が作りやすいっていうのはあるかもしれないですね。
ミヤ:あるかも。それは強みですね。
——いろいろなバンドの話を聞きますけど、そんな作り方をしている人達はいないですよ。
ミヤ:楽曲の基本、軸となる部分って、やっぱりヴォーカリストなんですよ。だから最初に(歌が)あるっていうのは理にかなっている。それに対して和音のアプローチとかができるので。ドラムのフレーズも、なんなら歌に合わせて作ったりするわけじゃないですか。
——何なら歌詩までできているわけですよね。その時点で。
ミヤ:そう、入っていますね。もちろんこれは仮だろうな、みたいなところもありますけど…ミックスの時まで歌詩がわからないとか、何を歌っているか知らないってバンドが大半なのに。
——Petit Brabanconはギターが2本いますが、その位置づけというか、お互いの役割みたいなものはだいぶ固まってきたんですか?
ミヤ:そうですね。最初の頃は俺が割とイロモノ系にいくっていうか。
——イロモノ?
ミヤ:イロモノ系というか味付けとか細かいスパイス役に回ることが多かったんですけど、最近は逆もちょっと面白くて。自分が支えて、antzさんがちょっと遊ぶ、みたいなアプローチも増えてきました。やっぱり作曲者ごとの癖があるんですけど、今はその癖がより目立つように、作った人の手癖のリフをより際立たせるような感じでやるようになりましたね。ファーストの頃だと、この手癖ってどういう感じですか?みたいな解釈をすり合わせながらやっていたんですよ。なかなか合わないので、それをやらないとうまくいかなかった。それを今は、作曲者の手癖に完全に合わせる感覚でやってる。その人の手癖で作っている曲なんだから、その人の手癖が効いた方が絶対に気持ちいいしね。
——つまり相手への理解が深まって、すり合わせしないでも自然と合わせることができるようになったと。
ミヤ:そうですね。あとは、音の揃え方というか。キャラクターは違うんですけど今回の新譜は面が揃っている。
——面が揃っている?
ミヤ:そう、同じところに。前はキャラクターがそれぞれあるから、違うところにいてもいいよっていう感覚でしたけど、今はもうちょっと立ち位置が揃っているというか。ステージにしても、音作りにしても。
——いろいろな新しいことをやっているけれど、バンドとしての一体感みたいなものは増しているということですか。
ミヤ:うん。前より増していると思います。前よりもそれぞれの音が聞こえていると思うし、他のメンバーに任せられるところが多い。例えばベースなんかもルートしか(デモに)入れていないです。ルートだけ入れておけば、あとは高松(浩史)君に任せておけば、っていう感じですね。
——任せられるところは任せられるって、いいことですね。
ミヤ:めっちゃ良いです。逆に俺には思いつかないアプローチがほしいから、お願いします、みたいな。新曲のリフなんか、特にそうですね。
——いいバンドですね(笑)。
ミヤ:いいバンドですよ〜。めっちゃバンドらしい。
——まだミニ・アルバムの音を聴いていないので非常に楽しみです。
ミヤ:面白いと思いますよ。アルバムになかったタイプの曲ばかりなので。
——お話をお聞きするにバンドとして正しい進化を遂げているという印象です。
ミヤ:そうですね。ここから先、どれだけ楽しめるかというか。次のツアーを早く…声出しスタンディングのワンマンをまだやっていないので、早くやりたいですね。
——1月のライヴも、あの時点ではすごく良いライヴができたけれども、そこから更にバンドが進化しているという。
ミヤ:うん。制作のモチベーションも、どんどん、どんどん上がっているし。次のライヴにはまだ音源化されていない別の新曲があるんですよ。そういうのも楽しみだし。
始動開始から1年、2023年1月28日東京・豊洲PITにて開催された狂気の夜!
凄まじい轟音と熱気が蠢く狂気の夜、”狂犬”は進化を遂げ”モンスター”となって噛み付いた。バンドが突き進む未来への可能性が爆発する瞬間を体験できる作品。
【セットリスト】「Isolated spiral」、「Ruin of Existence」、「渇き」、「come to a screaming halt」、「刻」、「非人間、独白に在らず」、「I kill myself」、「Don't forget」
Petit Brabancon・京さんのインタビューはこちら
『THE IDOL BAND︓BOY'S BATTLE』で⾒事優勝を果たしたHi-Fi Un!corn(ハイ・ファイ・ユニコーン)が待望の1st ALBUM『FANTASIA』をリリース。そんな彼らの魅力に迫ります!
ライブ『GACKT LAST SONGS 2024 feat. K』、映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』の配信にあわせ、GACKTさんの貴重なインタビューをお届けする。
元「カントリー・ガールズ」の小関舞さんに、グループ在籍時のエピソードから、卒業してからの心境の変化などじっくり伺いました。
「Juice=Juice」と「カントリー・ガールズ」のメンバーとして活躍した稲場愛香さん。ソロで活動をスタートさせる心境とは?