
世界最高峰の総合格闘技(MMA)団体として、世界最高のMMAアスリートが名を連ねるUFC。U-NEXTでは、2025年8月10日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト・ラスベガス109:ドリッゼ vs. ヘルナンデス』(UFC APEX)をライブ配信する。
注目のメインイベントでは、ミドル級9位のロマン・ドリッゼ(ジョージア)と、同級10位のアンソニー・ヘルナンデス(アメリカ)が激突。バンタム級マッチでは、"アストロボーイ”ことスティーブ・エルセグ(オーストラリア)と"ザ・ジャマイカン・センセーション"ことオデー・オズボーン(ジャマイカ)が拳を交える。
また、日本の風間敏臣がMMA通算8勝1敗のエライジャ・スミス(アメリカ)とバンタム級マッチで対戦。風間は昨年のUFC初勝利となった一戦以来、これが1年ぶりの実戦となる。
ファイターたちは、週末の試合にどのような心境で臨むのか。風間敏臣がU-NEXTの取材で語った意気込みをお届けする。
──現在のコンディション、特にウェイトはいかがですか?
風間:ウェイトは順調です。あとは塩抜きと水抜きが残っているぐらいで、そこを気を抜かずにやれば問題ありません。
──最終的にどのくらい落とす予定ですか?
風間:トータルであと5キロぐらいですね。
──Me,Weに移籍して初の試合です。練習環境を今の形にしたのはどんな経緯からですか?
風間:新宿に住んでいて、通いやすさが一番の理由です。つながりのある方がいて、一度練習に行かせてもらったらとても良くて、ここにしようと決めました。
──新たな練習環境で取り組むことで、どんな発見がありましたか?
風間:違う人と触れ合うことで刺激になりますし、考え方や姿勢から学ぶことが多いです。HEARTSでの練習ももちろん刺激はありましたが、また別のいい刺激をもらえています。
──山北選手、藤田選手など、練習パートナーについてはいかがですか?
風間:練習や試合に向き合う姿勢が素晴らしく、すごく勉強になっています。山崎代表が柔術の頃から自分を知ってくれていて、自分の強みを活かすアドバイスをくれるのでありがたいです。
──他には出稽古はどこに行っていますか?
風間:OOTA DOJOに行ったり、上久保(周哉)さんとはマンツーマンでやらせてもらっています。上久保さんとはTRI.H STUDIOで、土曜の朝にマンツーマンです。
──マンツーマンで特に得られているものはありますか?
風間:上久保さんの強さや考え方を、全部吸収できています。質問に対してしっかり答えを持っていて、練習の場としてすごく心強いです。新たな発見もいっぱいあって、ありがたいです。
──前回の試合から約1年空いた理由はどのあたりにあるのでしょうか?
風間:ダメージが抜けた頃にちょうどジムの移籍があり、体の状態は良かったものの、環境を整える時間を取りました。
──今回のセコンドはどなたがつくのでしょうか?
風間:前回同様に中田大貴さんとミット持ちの良太郎さん、兄の大五郎の3人です。
良太郎さんとは半年ほど、一緒にやらせてもらっています。大貴さんの紹介で始めました。まず自分の強みである組みを第一に考えていただき、足りない部分を教えていただいています。打撃と組技を別々ではなく、すべてMMAとして一体で考えています。
──全体のコーディネートは誰が担っていますか?
風間:自分で組み立てつつ、考えの部分は山崎さんがまとめてくださっています。
──UFC初勝利をあげた前回の試合での手応えは、どのあたりにありますか?
風間:自分の組みは未完成ですが、UFCでも通用する手応えがあります。そこを活かしつつ、被弾を減らすことは課題で、改善してきた部分でもあるので。今回の試合でしっかり出したいです。
──練習を通じて、課題もより具体的になってきたでしょうか?
風間:そうですね。特に受けの部分、ガードが低いとか顔が動いていないとかがあるので。そこを意識しつつ、打撃でも倒せるように狙っていきたいと思っています。
──前回、相手が3Rに失速したのは、風間選手が1、2Rで与えた圧力の影響があると思いますか?
風間:そう思います。序盤からの圧が、最後に活きたと思います。なので、今回の試合も最初から全力で自分を出し切りたいです。
──対戦相手の印象はいかがですか?
風間:手足が長い選手です。そこがちょっとやっかいかなと。あまりあれこれ考えすぎず、やってきたことを出すイメージです。
──相手が組んでくるタイプだと噛み合うようにも感じますか?
風間:そうだとも思うのですが、受けから始まると受けで終わってしまうことも多いです。なので、それを待つのではなく、自分からどんどん作っていきたいです。
──沖縄での平良選手との練習で得た収穫はありますか?
風間:世界で戦う選手の、格闘技に対する姿勢ですね。平良くんはあれだけ強いですが、格闘技に対して本当に真面目で、熱心で。いい意味で、格闘技のことしか考えていないんだなと。技術ももちろんですが、一番の収穫はそこでした。
──その平良選手の直近の試合を見て、どう感じましたか?
風間:そもそも、あの試合を受けたこと自体がさすがだなと思いました。なおかつ、あの内容なので…いやあ、やっぱり刺激になりました。
平良くんのあの右はすごいですし、タックルからのリフトも、持ち上がっちゃうんですよね。自分が練習で受けたものが、あの試合でも見られました。
──今回はどんな試合にしたいですか?
風間:やっぱり、逆転する展開は嫌です(笑)。一方的に、圧倒的に勝ちたいですね。そういう試合を見せます。彼が強いのはもちろんなのですが、それ以上のものを出せたらと思っています。
──次の目標はどんなものを見据えていますか?
風間:UFCで1勝できたからこそ、まずここで勝って、2勝目をつかむことが大事だと思っています。そして、年内にもう1試合やりましょう。
──日本のファンへのメッセージをお願いします。
風間:日本時間の8月10日に試合があります。いろいろ考えすぎず、勝ちたいから勝つという姿を見せます。応援してください!
U-NEXTでは、2025年8月23日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト上海:ウォルケル vs. ジャン』(上海インドア・スタジアム)を見放題でライブ配信する。 アジアで戦うのは2020年アブダビ以来となるブライアン・オルテガ。コンディションについて「すべて順調」と手応えを口にした。レスリングを土台とするスターリングに対し、自身の柔術で主導権を握るという青写真を描く。5ラウンドの強度にも自信を示し、「フィニッシュして、圧倒的な強さを見せつける」と言葉にした。
世界最高峰の総合格闘技(MMA)団体として、世界最高のMMAアスリートが名を連ねるUFC。U-NEXTでは、2025年8月23日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト上海:ウォルケル vs. ジャン』(上海インドア・スタジアム)を見放題でライブ配信する。 元バンタム級王者としてフェザー級で存在感を示すアルジャメイン・スターリングは、数日前に現地入りし「コンディションは良い」と語る。強豪オルテガのボクシングとサブミッションを警戒しつつ、自身のレスリングと打撃に手応えをのぞかせた。
アジアの新鋭ファイターたちがUFC行きを懸けて競う『ROAD TO UFC』。シーズン4は、UFCパフォーマンス・インスティチュート上海でいよいよセミファイナルを迎える。世界最高峰への登竜門として注目を集める舞台に、日本の中村京一郎が勝ち上がってきた。決勝進出、そしてUFC契約へとつながるリー・カイウェン(中国)との大一番を前に、U-NEXTのインタビューでコンディションの仕上がり、対戦相手の印象、勝負どころのイメージまでを率直に語った。
U-NEXTでは、2025年9月7日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト・パリ:イマボフ vs. ボハーリョ』を見放題でライブ配信する。 メインイベントは、ランキング2位のナッソージン・イマボフ(フランス)に、勢いに乗る7位カイオ・ボハーリョ(ブラジル)が挑むミドル級戦。精度の高いストライキングとリーチを武器にするイマボフに対し、オールラウンドで完成度の高いボハーリョがどう攻略するかが見どころだ。勝者はタイトル戦線に大きく近づく。ヨーロッパの熱狂的な声援を背に、激しい攻防が期待される。
U-NEXTでは、2025年9月7日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト・パリ:イマボフ vs. ボハーリョ』を見放題でライブ配信する。 メインイベントは、ランキング2位のナッソージン・イマボフ(フランス)に、勢いに乗る7位カイオ・ボハーリョ(ブラジル)が挑むミドル級戦。精度の高いストライキングとリーチを武器にするイマボフに対し、オールラウンドで完成度の高いボハーリョがどう攻略するかが見どころだ。勝者はタイトル戦線に大きく近づく。ヨーロッパの熱狂的な声援を背に、激しい攻防が期待される。
U-NEXTが独占ライブ配信する『TREASURE BOXING 9』(9月17日、後楽園ホール)と『TREASURE BOXING 10』(10月1日、後楽園ホール)の開催会見が行われ、リングへ上がる選手たちがそれぞれの意気込みを言葉にした。