『テッド ザ・シリーズ』神谷浩史×河西健吾。コメディ、特にテッドは吹替版をおすすめする理由
大ヒット映画『テッド』の前日弾を描く『テッド ザ・シリーズ』の吹き替えを担当した神谷浩史さん、河西健吾さんにテッドの魅力を伺いました。
アニメの劇伴のみで行われる音楽フェスティバル「京伴祭」が9月16日(土)に京都府・梅小路公園で開催されます。2度目となる今回は、待望の有観客での開催!ここではそんなフェス出演者である劇伴作曲家たちに、アニメ劇伴曲やフェスにかける想いを語っていただきました。第1回は『SPY×FAMILY』などの劇伴を担当した宮崎誠 / (K)NoW_NAME:Makoto Miyazakiさんのインタビューをお届けします!
━━2023年4月に開催された「東京伴祭 -TOKYO SOUNDTRACK FESTIVAL- 2023(以下、東京伴祭)」について。舞台を東京に移してのイベントとなりました。感触など感想をお聞かせください。
宮崎:前回の京伴祭はご時世柄と天候により無観客となってしまいましたが、東京伴祭では有観客としての開催だったので演奏の熱がさらに上がりました。特に高梨(康治)さんのメタル帝王感はめちゃくちゃカッコよかったしすごかったですね。やっぱりお客さんがいてこそのことですね。とても刺激になったし、あらためて劇伴音楽の素晴らしさを体感できた貴重な1日になりました。
━━東京伴祭のMCでは、海外では劇伴をオーケストラと共に演奏するコンサートも経験したことに触れられていました。海外で直に触れた劇伴への反響・反応について感じたことを教えてください。
宮崎:正直なところ、日本よりも海外のほうが反響が大きいように感じました。海外では公演後にサイン会を行ったのですが、この曲のこういうところが好きとか、中には日本語を覚えてその気持ちを伝えてくれる方もいて、ファンのみなさんの劇伴に対する大きな熱量を感じることができました。情報として聞いてはいましたが、実際に交流する機会をいただけたことで、日本のアニメ作品や劇伴が世界中で愛されていることを体感することができ、より一層がんばろうと思いました。
━━東京伴祭のMCでは「音楽は嘘がつけない、人が出ると思っています」とコメントされ、林ゆうきさん、高梨さんの音楽からもそういったものを感じると触れられていました。宮崎さんはご自身の音楽でどんなことを伝えたいと思っていますか?
宮崎:劇伴を制作する中で、そのシーンに近い自分の実体験や経験を重ね合わせたりしながら作ったりもしています。想像するよりも、実際に自分から出た感情を思い浮かべたほうがよりそのシーンに寄り添えると思うからです。数年前に制作したとあるドラマの劇伴が割とセンシティブな内容だったのですが、その作品の音響監督から「世間一般的な感情ではなく、宮崎誠という人間から見た世界を音にしてください」と言われたのがきっかけで、その経験からヒントを得ています。
━━宮崎さんの劇伴との出会いや、好きな劇伴など、劇伴にまつわる個人的なエピソードを教えてください。
宮崎:劇伴との出会いは20代後半の頃、当時よく歌モノの仕事でご一緒させていただいたディレクターが、僕をとある作品の劇伴に抜擢してくれたことがきっかけでした。それまでは劇伴に興味もなく、全然何も分からないまま打ち合わせに行き、その帰りに「初めてのオーケストラ」みたいなタイトルの本を買い、泣きながら制作していた思い出があります。それから少しずつ劇伴の仕事をいただくようになり、プライベートでも劇伴音楽を聴いたり、いろんな映画を観たりして興味が湧き、楽しくなっていきました。今では家族と過ごす時間と同じくらい、劇伴を作っている時間が大好きだし、幸せを感じます。
好きな劇伴作家はSonya Belousova & Giona Ostinelli、Hans Zimmerが好きです。彼らに共通する、生命が宿ったような音を作る作曲家が大好きです。特にHans Zimmerはリズム系やキャッチーさをイメージする人が多いですが、僕は彼のLowPad系の得体の知れない生物がうごめくような音作りにとても影響を受けています。Theodore Shapiro、Lorne Balfe、Brian Tylerも大好きです。彼らはフレーズがとにかくカッコいい。数秒、数小節のブリッジ的な箇所でさえ抜け目なくカッコいいフレーズを入れてきます。そしてHIPHOP的、EDM的なリズムをフルオーケストラに織り交ぜたりと、アイデアの宝庫なんです。日本ではやはり久石譲さんが好きですね。久石さんの作る音楽もまた、音楽を飛び越えて生命が宿っていると思いますし、音楽が情景や自然そのものに昇華してるとさえ感じます。
━━劇伴に感じている魅力を教えてください。
宮崎:作品の中では決して主役にはなれないし、なってはいけないものだと思っています。ですが、劇伴一つでシーンの見え方が変わるほど重要な役割を担っている、いわば魔法のようなものだと思います。作り手の立場から言えば、音のトータルプロデュースができる、とても刺激的でやりがいのある仕事であるとも言えます。
━━東京伴祭で高梨さんは「5年後、10年後も続くイベントにしたい」とコメントされてました。それを実現するために必要なこと、やるべきことはなんだと思われますか?
宮崎:続けていくためにはビジネス的なところでも成功して行かなければならないと思いますが、作曲家にとってその分野は得意でない分野なので、僕らがやるべきことはやはり良い曲を作り続けることだと思います。良い曲を作ることで作品がより良い作品になり、それを観たユーザーが感動し、その作品を長く愛してくれる。その循環を作るために目の前の仕事を200%で挑み続けることが何より大切だと考えます。
━━東京伴祭で高梨さんが「誰もやっていないことを始めるのはすごくエネルギーがいること。これから先、色々な作家が参加して……と夢はどんどん大きくなっていきます」とコメントされていましたが、宮崎さんがこのイベントを通して叶えたい夢を教えてください。
宮崎:京伴祭は劇伴が中心のフェスではありますが、僕は作品ありきだと思っているので、このフェスを行うことでその作品が世界中の、より多くの人に届けばいいなと思っています。もっと大きなことを言うと、この日本で生まれたアニメという文化が世界中で愛されることにより、もっと日本を知ってもらえる機会になれたらとも思います。
━━今回、桶狭間ありささん、岩崎琢さん、加藤達也さんが京伴祭初参加となります。彼らの音楽の印象を教えて下さい。
宮崎:劇伴は作品があり、その作品性の舵を取る監督がいます。最終的にはユーザーのみなさんに感動を届けることが目標ではありますが、まずは監督に喜んでもらえる音楽を作るという第一ステップもあると考えています。決して自分本意では成り立たない制作の中でも、今回出演される作曲家の方々はオンリーワンの音を持っていると思います。その人にしか作れないサウンドがあり、それがとても音楽的です。なので実際にその音を体感できるのが楽しみですね。
━━京伴祭への意気込み、注目ポイントなどをお聞かせください。
宮崎:劇伴フェスは色々な楽しみ方があります。ぜひ僕らの奏でる音に身を委ねて自由に楽しんでいただければと思います!
(プロフィール)
宮崎誠 / (K)NoW_NAME:Makoto Miyazaki
8月28日生まれ、埼玉県出身。主な劇伴担当作は『ワンパンマン』『SPY×FAMILY』『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』など。音楽クリエイティブユニット・(K)NoW_NAMEのミュージッククリエイターの1人でもある。
オンラインチケットも発売中!
大ヒット映画『テッド』の前日弾を描く『テッド ザ・シリーズ』の吹き替えを担当した神谷浩史さん、河西健吾さんにテッドの魅力を伺いました。