「家族」という言葉は、しばしば血縁関係のない人同士でも用いられる。だがエゴがぶつかり合う大人の世界で、どこまでその言葉に込めた情を貫けるか。日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』(TBS系)第5話は、労働争議が男たちの信念を浮き彫りにする。
※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。
端島を象徴する言葉のひとつが「一島一家」。島の住民は皆、ひとつの家族も同然だという。
1958年の端島では、本土の全日本炭鉱労働組合に応じて鷹羽鉱業の炭鉱労組が部分ストライキを行う。会社側は対抗して、炭鉱の設備を止めて鉱員に賃金を出さない、ロックアウトの措置に出る。荒木家では一平(國村隼)と進平(斎藤工)は組合側に、勤労家の鉄平(神木隆之介)は会社側につく。もうひとり、炭鉱長の辰雄(沢村一樹)の息子でエリート街道を歩む賢将(清水尋也)も、会社の方針に従わざるを得ない。鉄平・賢将・朝子(杉咲花)・百合子(土屋太鳳)の幼馴染4人の関係をていねいに描いてきた前回までと異なり、今回は荒々しい男同士のいさかいが軸になる。
闘争は会社が築いたバリケードを鉱員が突破して組合が勝ったかに見えたが、乱闘の中で組合員が負傷、鉄平も腕の骨を折る。しかも、バリケードに有刺鉄線が仕込まれていたのは賢将のせいでは?との噂が組合員に広がる。
エリートと現場の落差──景気が良い時は仲良くやっていけたが、待遇やそれぞれの利害の違いは明らか。賢将が根っからの島育ちでないことも、彼への冷たい視線に影響しているようだ。「子どもの頃みたいに、全員が仲良く同じっていう訳にはいかないのよ」と察しのよい百合子は語る。百合子は、賢将も朝子が好きなことを見抜いているが、朝子に夢中な鉄平は彼の気持ちに気づいていない。そんな中でも「賢将も意地張ってないで、鉱員さんと話せばいいのに。一島一家なんだし」と言える鉄平の屈託のなさ。これこそが彼の魅力でもある。
2018年の東京では、玲央(神木)はいづみ(宮本信子)と血縁関係がないことがわかったが、玲央と千景(片岡凛)、星也(豆原一成)は一緒に端島の荒木鉄平について調べ始める。いづみの孫同士なのに親同士は不仲で、第3話では疎遠そうだった千景と星也。玲央をきっかけに3人の仲が深まっていくのは、「一島一家」の絆にヒビが入り始めた60年前の端島と正反対で、なんだかシニカルだ。
父・辰雄と息子・賢将では、端島への愛着の度合いはまるで違う。あくまで仕事のために来島した辰雄と違って、子どもだった賢将にとって端島は生まれ故郷も同然であることは想像に難くない。その賢将を迎え入れ、得られなかったあたたかい家庭の経験をくれたのが荒木家だった。大人になってからも「家族であり、俺の自慢の息子」と言ってくれる一平の人情がまぶしい(他方で、妻に島を出て行かれながらも会社と息子のために働いてきた辰雄にも共感を寄せたくなる。どちらも昭和の格好いい男の生き様を見せている)。
一方、進平も島に来たリナ(池田エライザ)を詮索せずに迎え入れる。博多から逃げてきた彼女の過去も意に介さず、手を血に染めてまでリナを守った。そこには自身もかつて妻を事故で亡くし、「呪われた者」同士だという諦念と共感が垣間見える。鉄平、一平、進平、皆やり方は違えど「一島一家」を本気で信じで行動している荒木家の男たちだ。組合と会社の間での鉄平の無邪気ともいえる言動も、一平の影響かもしれない。
そして最後に判明したいづみの本名は、「出水朝子」。60年前の朝子は現代にどうつながっていくのか?1963年に時間が進む第6話が待ち遠しい。
第5話はこちらから
第6話予告編はこちらから
公式サイトはこちらから
お互いに相手に告げずに転職した先で、偶然に同じ部署で働くことになった真尋と直人の姿を描く第1話。夫婦であることを隠さなければならなくなるてん末がスリリング!
「グランメゾン プロジェクト」の一環として配信開始された名作ドラマから、俳優・木村拓哉の魅力を改めて語りたい!